健康の都市

 君が詩集の終わりに

 大正2年の春もおしまいのころ、私は未知の友から一通の手紙をもらった。私が当時雑誌ザムボアに出した小景異情という小曲風な詩について、今の詩壇では見ることのできない純な真実なものである。これから君はこの道を行かれるように祈ると書いてあった。私は未見の友達から手紙をもらったことがこれが生まれて初めてであり又これほどまで鋭く韻律の一端をも漏らさぬ批評に接したこともこれまでには無かったことである。私は直覚した。これは私とほぼ同じような若い人であり境遇もほぼ似た人であると思った。ちょうど東京に一年ばかり漂白して帰っていたころで親しい友達というものも無かったので、私は 飢え渇いたようにこの友達に感謝した。それからというものは私たちは毎日のように手紙をやりとりして、ときには世に出さない作品をお互いに批評し合ったりした。

 私はときおり寺院の脚高な縁側から国境山脈をゆめのように眺めながらこの友のいる上野国やよく詩にかかれる利根川の堤防なぞを懐かしく考えるようになったのである。会えばどんなに心分《こころもち》の触れ合うことか。いまにも飛んで行きたいような気が何時も瞼《まぶた》を熱くした。この友もまた逢って話したいなぞと、まるで二人は恋しあうような激しい感情をいつも長い手紙で物語った。私どもの純真な感情を植え育ててゆくゆく日本の詩壇に現れ立つ日のことや、またどうしても詩壇のために私どもが出なければならないような図抜けた強い意志も出来ていた。どこまで行っても私どもはいつも離れないでいようと女性と男性との間に約されるような誓いも立てたりした。

 大正三年になって私は上京した。そして生活というものと正面からぶつかって、私はすぐに疲れた。その時はこの友のいる故郷とも近くなっていたので、私はくたびれたままですぐに友に逢うことを喜んだ。友はその故郷の停車場でいきなり私のうろうろしているのをつかまえた。私どもは握手した。友はどこか品のある瞳の大きな創造したとおりの毛唐《けとう》のようなとこのある人であった。私どのは利根川の堤を松並木のおしまいに建った旅館まで車にのった。浅間のけむりが長くこの上まで尾を曳いて寒い冬の日が沈みかけていた。
 旅館は利根川の上流の、市街《まち》のはずれの静かな磧《かわら》に向って建てられていた。すぐに庭下駄をひっかけて茫々とした磧《かわら》へ出られた。二月だというのにいろいろなものの芽立ちが南に向いた畦だの崖だのにぞくぞく生えていた。友はよくこの磧《かわら》から私をたずねてくれた。私どもは詩を見せ合ったり批評をし合ったりした。
 大正四年友は出京した。
 私どもは毎日会った。そして私どもの狂わしいBARの生活が始まった。暑い八月の東京の街路で時には激しい議論をした。熱い熱い感情は鉄火のような量のある愛に燃えていた。ときには根津権現の境内やBARの卓《テーブル》の上で試作をしたりした。私は私で極度の貧しさと戦いながらも盃は唇を離れなかった。そしていつもこの友にやっかいをかけた。
 間もなく友は友の故郷へ私は私の国へ帰った。そして端なく私どもの心持を結びつけるために『卓上噴水』というぜいたくな詩の雑誌を出したが三冊でつぶれた。
 私どもがこの雑誌が出なくなってからお互いにまた逢いたくなったのである。友は私の生国に私を訪問することになった。私のかいた海岸や砂丘や静かな北国の街々なぞの景情が友を遠い旅中の人として私の故郷を訪れた。私が三年前に友の故郷を友とつれ立って歩いたように、私は友をつれて故郷の街や公園を紹介した。私のいるうすくらい寺院を友は私のいそうな所だと喜んだ。または廊《ろう》の日ぐれどきにあちこち動く赤襟《あかえり》の美しい姿を珍らしがった。または私が時々に行く海岸の尼寺をも案内した。そこの砂山を越えて遠い長い渚を歩いたりして荒い日本海をも紹介した。それらは私どもを子供のようにして楽しく日をくらさせた。そのころ私は愛していた一少女をも紹介した。
 友は間もなくかえった。それから友からの消息はばったりと絶えた。友の肉体や思想の内部にいろいろな変化が起ったのもこの時からである。手紙や通信はそこからあとは一つも来なかった。私は哀しい気がした。あの高い友情は今友の内心から突然に消え失せたとは思えなかった。あのような烈しい愛と熱とがもう私と友とを昔日のように結びつけることが出来なくなったのであろうか。私にはそう思えなかった。
 『竹』という詩が突然に発表された。からだじゅうに巣食った病気が腐れた噴水のように、友の詩を味わう私を不安にした。友の肉体と魂とは晴れた日にあおあおと伸び上がった『竹』におびやかされた。を感じる力は友の肉体の上にまで重量を加えた。かれは、からだじゅう竹が生えるような神経系統にぞくする恐竹病におそわれた。そしてまた友の肉体に潜《ひそ》んだいろいろな苦闘と疾患《しっかん》とが、友を非常な神経質の針のさきのようなちくちくした痛みを絶えず経験させた。

  ながい疾患のいたみから
  その顔は蜘蛛の巣だらけとなり
  腰からしたは影のやうに消えてしまひ
  腰から上には竹が生え
  手が腐れ
  しんたいいちめんがぢつにめちやくちやなり
  ああ、けふも月が出で
  有明の月が空に出で
  そのぼんぼりのやうなうすあかりで
  奇形の白犬が吠えて居る
  しののめちかく
  さむしい道路の方で吠える犬だよ

 私はこの詩を読んで永い間考えた。あの利根川のほとりで土筆やたんぽぽ又は匂い高い抒情小曲などをかいたこれが紅顔の彼の詩であろうか。かれの心も姿もあまりに変わり果てた。かれはきみのわるい奇形の犬のぼうぼうと吠える月夜をぼんぼりのように病みつかれて歩いている。ときは春の終わりのころであろうか。二年にもあまる永い病気がすこしよくなりかけ、ある生ぬるい晩を歩きにでると世の中がすっかり変化《かわ》ってしまったように感じる。永遠というものの力が自分のからだを外にしてもこうして空と地上とに何時までもある。道路の方で白い犬が、ゆめのようなミステックな響をもってぼうぼうと吠えている。そして自分の頭がいろいろな病のために白痴のようにぼんやりしている。ああ月が出ている。
 私は次の頁をかえす。

  遠く渚の方を見わたせば
  ぬれた渚路には
  腰から下のない病人の列が歩いてゐる
  ふらりふらりと歩いてゐる

 彼にとっては総てが変態であり恐怖であり幻惑《げんわく》であった。かれの静かな心にうつってくるのは、かれの病みつかれた顔や手足にまつわる悩ましい蜘蛛の巣である。彼はほとんど白痴に近い感覚の最も発作の静まった時にすら、その指さきからきぬいとのようなものの垂れるのを感じる。その幻覚はかれの魂を慰める。ああ蒼白なこの友が最も不思議に最も自然に自分の指をつくづく眺めているのにでくわして涙なきものがいようか。私と向ひ合った怜悧《れいり》な目付きはどんよりとして底深いところから静かに実に不審な病夢を見ているのである。
 それらの詩編が現れると間もなく又ばったり作がなかった。私のとこへも通信もなかった。私から求めると今私に手紙をくれるなとばかり何事も物語らなかった。とうとう一年ばかり彼は誰にも会わなかった。かれにとってすべての風景や人間がもう平気で見ていられなくなった。ことに人を怖れた。まがりくねって犬のように病んだ心と、人間のもっとも深い罪や科やに対して彼は自らを祈るに先立って、その祈りを犯されることを厭《いと》うた。ひとりでいることを、ひとりで祈ることを、ひとりで苦しみ考えることを、ああ、その間にも彼の疾患は辛い辛い痛みを加えた。かれはヨブのような苦しみを試みられているようでもあった。なぜに自分はかように肉体的に病み苦しまなければならないかとさえ叫んだ。
 かれにとってある一点を凝視するような祈祷の心持!どうにかして自分の力を、今持っている意識をもっと高くしもっと良くするためにもこの疾患《しっかん》を追い出してしまいたいとする心持!この一巻の詩の精神は、ここから発足しているのであった。

 彼の物語の深さはものの内臓にある。くらい人間のお腹にぐにゃぐにゃに詰ったいろいろな機械の病んだもの腐れかけたもの死にそうなものの類《たぐい》が今光の方向を向いている。光の方へ。それこそ彼の求めている一切である。彼の詩のあやしさはポオでもボードレールでもなかった。それはとうてい病んだものでなければ窮地することのできない特種な世界であった。彼は祈った。かれの祈祷は詩の形式であり懺悔の器であった。

  凍れる松が枝に
  祈れるままに縊されぬ

 という天上縊死の一章を見ても、どれだけ彼が苦しんだことかが判る。かれの詩は子供がははおやの白い大きい胸にすがるようにすなおな極めて懐かしいものもその疾患の絶え間絶え間に物語られた。
 萩原君。
 私はここまで書いてこの物語が以前に送った跋文にくらべて、どこか物足りなさを感じた。君がふとしたころから跋文を紛失したと青い顔をして来たときに思った。あれは再度かけるものではない。かけてもその書いていたときの情熱と韻律とが二度と浮かんでこないことを苦しんだ。けれどもペンをとると一気に十枚ばかり書いた。けれどもこれ以上書けない。これだけでは兄の詩集をけがすに過ぎぬ。一つは兄が私の跋文を紛失させた罪もあるが。
 ただ私はこの二度目のこの文章をかいて知ったことは、兄の詩を余りに愛し過ぎ、兄の生活をあまりに知り過ぎているために、私に批評が出来ないような気がすることだ。思えば私どもの交わってからもう五六年になるが、兄は私にとっていつもよい刺激と鞭撻《べんたつ》を与えてくれた。あの奇怪な『猫』の表現の透徹した心持ちは、幾度となく私の模倣したものであったが物にならなかった。兄の繊細な恐ろしい過敏な神経質なものの見かたは、いつもサイコロジカルに浸透していた。そこへは私は行こうとして行けなかったところだ。
 兄の健康は今兄の手にもどろうとしている。兄はこれからも変化するだろう。兄のあつい愛は兄の詩をますます研ぎすましたものにするであろう。兄にとって病多い人生がカラリと晴れ上がって兄の肉体を温めるであろう。私は兄を福祉する。兄のためにこの人類のすべてがもっと健康な幸福を与えてくれるであろう。そして兄がこの悩ましくも美しい一巻を抱いて街頭に立つとしたらば、これを読むものはどれだけ兄がくるしんだかを理解するようになる。この数多い詩編をほんとに解るものは、兄の苦しんだものを又必然苦しまねばならぬ。そして皆は兄の蒼白な手をとって親しく微笑してさらに健康と勇気と光との世界を求めるようになるであろう。さらにこれらの詩編によって物語られた特異な世界と、人間の感覚を極度までに鋭どく動かしてそこに神経ばかりのたとえば歯痛のごとき苦悶を最も新しいい表現と形式によったことを皆は認めるであろう。
 も一歩進んで言えば君ほど日本語にかげ深さを注意したものは私の知るかぎりでは今までには無かった。君は言葉よりもそのかげ深さとを音楽的な才分とで創造した。君は楽器で表現できないリズムに注意深い耳をもっていた。君自らが音楽家であったという事実をよそにしても、いろはにほへを鍵盤にした最も進んだ詩人の一人であった。
 ああ君の魂に祝福あれ。
 大声でしかも地響きのする声量で私は呼ぶ。健康なれ!おお健康なれ!。と。

  千九百十六年十二月十五日深更

東京郊外田端にて    
室生 犀星  

目次に戻る