枯林

うち重《かさ》む楢《なら》の朽葉《くちば》の
厚衣《あつごろも》、地《つち》は声なく、
雪さへに樹々《きゞ》の北蔭《きたかげ》
白銀《しろがね》の楯《たて》に掩へる
冬枯の丘の林に、
日をひと日、吹き荒《すさ》みたる
凩《こがらし》のたたかい果《は》てて、
肌寒《はだざむ》の背《そびら》に迫る
日落《ひお》ち時《どき》、あはき名残《なごり》の
ほころびの空の光に
明《あか》に透く幹《みき》のあひだを
羽《はね》鳴らし移りとびつつ、
けおさるる冬の沈黙《しゞま》を
破るとか、いとせはしげに、
羽強《はねづよ》の胸毛《むなげ》赤鳥《あかどり》
山の鳥小さき啄木鳥《きつつき》
木を啄《つゝ》く音を流しぬ。

さびしみに胸を捲《ま》かれて、
うなだれて、黄葉《きば》のいく片《ひら》
猶のこる楢《なら》の木下《こした》に
佇めば、人の世は皆
遠のきて、終滅《をはり》に似たる
冬の晩《くれ》、この天地に、
落ちて行く日と、かの音と、
我とのみあるにも似たり。

枝を折り、幹を撓《たわ》めて
吹き過ぎし破壊《はゑ》のこがらし
あともなく、いとおごそかに、
八千《やち》とせの歴史《れきし》の如く、
また広き墓の如くに、
しじまれる楢の林を
わが領《りよう》と、寒さも怖《を》ぢず、
気負《きお》ひては、音よ坎々《かんかん》、
冬木《ふゆき》立《だ》つ幹をつつきて
しばらくも絶間《たえま》あらせず。
いと深く、かつさびれたる
その響き遠くどよみて、
山彦は山彦呼びて、
今はしも、消えにし音と
まだ残る音の経緯《たてぬき》
織《を》りかはす楽《がく》の夕浪《ゆふなみ》、
かすかなるふるひを帯びて、
さびしみの潮路《うしほぢ》遠く、
林こえ、枯野をこえて、
夕天《ゆふぞら》に、また夕地《ゆふづち》に
くまもなく溢れわたりぬ。

われはただ気も遠々《とほどほ》に、
痩肩《やせがた》を楢にならべて、
骨の如、動きもえせず、
目を瞑《と》ぢて、額《ぬか》をたるれば、
かの響き、今はた我の
さびしみの底なる胸を
何者か鋭《と》きくちはしに
つつきては、霊《たま》呼びさます
世の外《ほか》の声とも覚《おぼ》ゆ。

ああ我や、詩《うた》のさびし児《ご》、
若うては心よわくて、
うたがひに、はた悲哀《かなしみ》に
かく此処《こゝ》に立ちもこそすれ。
今聞けよ、小《ちひ》さき鳥に、──
いのちなき滅《めつ》の世界に
ただひとり命《めい》に勇みて、
ひびかすは心のあとよ、
生命《せいめい》の高ききほひよ。
強《つよ》ぶるふ羽のうなりは
勝ちほこる彼《かれ》の凱歌《がいか》か、
はた或は、我をあざける
矜《たかぶ》りの笑ひの声か。
かく思ひわが頤《おとがひ》は
いや更に胸に埋《うま》りぬ。
細腕《ほそうで》は枯枝なして
ちからなく膝辺《ひさべ》にたれぬ。
しづかにも心の絃《いと》に
祈《いの》りする歌も添ひきぬ。

日は既《すで》に山に沈みて
たそがれの薄影《うすかげ》重く、
せはしげに樹々《きゞ》をめぐりし
啄木鳥《きつつき》は、こ度《たび》は近く、
わが凭《よ》れる楢の老樹《おいき》の
幹に来て、今日《けふ》のをはりを
いと高く膸《ずゐ》に刻みぬ。

(甲辰十一月十四日) 

目次に戻る