めしひの少女

『日は照るや。』声は青空《あをぞら》
白鶴《しらつる》の遠きかが啼き、──
ひむがしの海をのぞめる
高殿《たかどの》の玉の階《きざはし》
白石《しらいし》の柱に凭《よ》りて、
かく問《と》ひぬ、盲目《めしひ》の少女《をとめ》。
答《こた》ふらく、白銀《しろがね》づくり
うつくしき兜《かぶと》をぬぎて
ひざまづく若《わか》き武夫《もののふ》、
『さなり。日は今浪はなれ、
あざやかの光の蜒《うね》り、
丘を越《こ》え、夏の野をこえ、
今君よ、君が恁《よ》ります
白石《しらいし》の円《まろ》き柱の
上半《うへなか》ば、なびくみ髪《ぐし》の
あたりまで黄金《こがね》に照りぬ。
やがて、その玉のみ面《おも》に
かゞやきの夏のくちづけ、
又やがて、薔薇《ばら》の苑生《そのふ》の
石彫《いしぼり》の姿に似たる
み腰《こし》にか、い照り絡《から》みて、
あまりぬる黄金の波は
我が面《おも》に名残《なごり》を寄せむ。』
手をあげて、めしひの少女、
円柱《まろばしら》と撫《さす》りつつ、
さて云ひぬ、『げに、あたたかや。』
また云ひぬ、『海に帆《ほ》ありや。
大空《おほそら》に雲の浮ぶや。』
武夫《もののふ》はと立ちあがり、
答ふらく、力《ちから》ある声、
『ああさなり。海に帆の影、──
いづれそも、遠く隔《へだ》てて、
君と我がなからひの如、
相思ふとつくに人《びと》の
文使《ふみづかひ》乗《の》する船なれ、
紅《くれなゐ》の帆をばあげたり。──
大空《おほぞら》に雲はうかばず、
今日《けふ》もまた、熱《あつ》き一日《いちにち》。──
君とこそ薔薇《ばら》の下蔭《したかげ》
いと甘き風に酔《ゑ》ふべき
天地《あめつち》の幸福者《さいはひもの》の
我にかも厚《あつ》き恵《めぐ》みや、
大日影《おほひかげ》かくも照るらし。』
少女《をとめ》云ふ、『ああさはあれど、
君はただ身ゆるこそ見め。
この胸の燃ゆる日輪《にちりん》、
いのちをも焼《や》きほろぼすと
ひた燃えに燃ゆる日輪、
み眼《め》あれば、見ゆるを見れば、
えこそ見め、この日輪《にちりん》を。』
武夫《もののふ》はいらへもせずに、
寄り添ひて強《つよ》き呟《つぶ》やき、
『君もまた、えこそ見め、我が
双眸《さうぼう》の中にかくるる
たましひの、君にと燃ゆる
みち足《た》らふ日のかがやきを。』
かく云ひて、少女を抱き、
たましひをそのたましひに、
唇《くちびる》をその唇《くちびる》に、
(生死《いきしに》のこの酔心地《ゑひごゝち》)
もえもゆる恋の口吻《くちづけ》。──
口吻《くちづけ》ぞ、ああげに二人《ふたり》、
この地《つち》に恋するものの、
胸ふかき見えぬ日輪《にちりん》
相見ては、心休むる
唯一《たゞいち》の瞳《ひとみ》なりけれ。──
日はすでに高《たか》にのぼりて、
かき抱く二人、かゞやく
白銀《しろがね》の兜《かぶと》、はたまた、
白石《しらいし》の円《まろ》き柱や、
また、白き玉の階《きざはし》、
おほまかに、なべての上に
黄金なす光さし添へ、
高殿《たかどの》も恋の高殿《たかどの》、
天地《あめつち》も恋の天地《あめつち》、
勝《か》ちほこる胸の歓喜《くわんき》は
光なす凱歌《かちどき》なれば、
丘をこえ、青野をこえて、
ひむがしの海の上まで
まろらかに溢《あふ》れわたりぬ。

(乙巳三月十八日) 

目次に戻る





来し方よ破歌車《やれうたぐるま》
綱《つな》かけて、息《いき》もたづたづ、
過ぎにしか、こごしき坂を
あたらしきいのちの花の
大苑の春を見むとて。

((この集のをはりに)) 

  あこがれ 畢

目次に戻る