かりがね

さもあらばあれうぐひすの
たくみの奧はつくさねど
または深山《みやま》のこまどりの
しらべのほどはうたはねど
まづかざりなき一声《こゑ》に
涙をさそふ秋の雁《かり》

長きなげきは泄《も》らすとも
なほあまりあるかなしみを
うつすよしなき汝《なれ》が身か
などかく秋を呼ぶ声の
荒《あら》き響《ひゞき》をもたらして
人の心を乱すらむ

あゝ秋の日のさみしさは
小鹿《をじか》のしれるかぎりかは
清《すゞ》しき風に驚きて
羽袖もいとゞ冷《ひや》やかに
百千《もゝち》の鳥の群《むれ》を出て
浮べる雲に慣《な》るゝかな

菊より落つる花びらは
汝《な》がついばむにまかせたり
時雨《しぐれ》に染むるもみぢ葉《ば》は
汝《なれ》がかざすにまかせたり
声を放ちて叫ぶとも
たれかいましをとゞむべき

星はあしたに冷やかに
露はゆふべにいと白し
風に隨ふ桐の葉の
枝に別れて散るごとく
天《みそら》の海にうらぶれて
たちかへり鳴け秋のかりがね

目次に戻る